忍者ブログ
Admin*Write*Comment
ひまわりとマフラー
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テスト前とか、やらなきゃいけない課題が多い時とか
現実逃避として料理をするクセがあります。



オレンジと生姜入りのクランベリーソース。
さつまいものオレンジ煮。
ケールの茎をニンニクと唐辛子で炒めたやつ。

これ食べて勉強がんばろうと思ったけど
食べ過ぎて眠くなってきた・・・

――――
PR
断食、ローフード、中医の食養生、マクロビオティック、ビーガン・・・
これが健康だという食べ方はいろいろありますが
いまだに自分にあった食事法を見つけ出せていません。
ローフードは試してみて、体が冷えるし一生続けるのは無理だと思いました。
断食は続けたいけど、気と血が足りないようだし、大事な時期に力が出なかったら困る。

と思っていたところで、この記事を読んだのですが
夜食べてすぐ寝ること以外は知っていたので、とくに驚きもしなかった。
ただ、実践しているのがお医者さんだということ。
わたしももっと健康にならないと患者さんと話せないなーと思い
南雲先生の食事法について調べてみました。

・朝起きたらすゴボウ茶を飲む
・夕食のみの一日一食。
・野菜は火を通して丸ごと食べる。
・魚も頭ごと、腹ごと、骨ごと食べる。
・腹六分目に食べるようにする。
・糖分、塩分、脂分を控える。
・禁煙する。
・肉を食べない。
・カフェインを摂らない。
・紫外線を徹底的に避ける。
・毎日30分間のウォーキングをする。
・激しい運動は絶対にしない。
・夜10時から午前2時までの時間帯に熟睡する。


どうですか?
わたしが一番驚いたのは「激しい運動はしない」です。
あと、魚なら食べてもいいということと、野菜は火を通すこと。
ローフードとビーガンはアウトですね。ちょっとうれしいかも(笑)
こちらの記事を読んでみたら、興味深い説明が。

まず、激しい運動について。
『動物の心臓は生涯に20億回程度しか拍動しません。心拍数が早い動物ほど短命です』
でも激しい運動をする人は普段の心拍数が遅くなるから、反対じゃないのかな?
と思ったのですが、わたしも激しい運動は好きじゃないので
キックボクシングのクラスをやめてヨガに専念します。あと歩く時間を増やす。

魚について。
『魚の脂は血管から悪玉コレステロールを取り去ってくれ、さらに動脈効果の原因となる
脂を固まりにくいものに置き換えてくれる「血管の若返り効果」もあります。
ただし、熱を加えると酸化しやすいので、調理したらすぐに食べてくださいね。』

つまりできれば生で食べるのが一番で、この辺はローフードと似ているなと思っていたら
近所のトレーダージョーで刺身用の冷凍マグロを見つけました。
アボカドとサラダにしたらおいしそう。巻物にも。

野菜は火を通す。
『地球上のあらゆる生き物は、敵に食べられないように毒をもっています。
野菜の場合でいうと葉物野菜が持つ「シュウ酸」=「アク」です。
昔の日本人は生野菜を食べる習慣がありませんでした。』

中国人もなかったと思います。
サラダを食べるのは西洋の習慣なのかもしれませんね。
人類全員にあう食事法を探すよりも、自分の先祖の食べ方を見直すほうが重要なのでしょう。

この食事法そっくり実践することはないと思います。
肉は一週間に一度くらい食べるし
お腹が空けば朝食や昼食に果物やナッツを食べるし
テスト前にはコーヒーも飲みます。
激しい運動も、まあストレスが溜まったらやるかも。
どの食事法も、条件がきつすぎると感じたら、できないと諦めるより
自分用にカスタマイズしながら気楽にやっていけばいいんじゃないでしょうか。

――――
鍼灸学校の友達とアイスクリームを食べに行きました。
以前に書いたことのある、Cabot's ice cream。
今回もピクミン仕様です。わたしは黄ピクミン。



エスプレッソのフローズンヨーグルトの上に
溶けたマシュマロとビタースウィートのチョコレート・ファッジ。仕上げにチェリー。
カップの中に収容しようという気がないようです(笑)
マシュマロが甘くて舌がしびれました。



このアイスクリーム、どれだけ大きいのかというと・・・
Cちゃんのルートビアフロート。アイスだけで顔と同じサイズです。
アメリカでは、アイスクリームはデザートじゃなくて食事なのかも。
こういう場合はカロリーとか考えず、楽しむことだけ考えて注文しましょう!




―――
Rowes Wharf Sea Grilleというホテルのレストランで
アフタヌーン・ティーを堪能してきました!

みんなドレスアップして、慣れないヒールでよたよたと歩きがならも、気分だけはレディ(笑)
テコンドー仲間なので、いつもは活動的なことをしているのですが
たまにはこういうのも楽しいです。



まずはシャンパンで乾杯。
甘くてフルーティなワインのようなものを想像していたのですが
なんか白ワインとビールが混ざったような印象でした。
やっぱり飲めない人は無理しちゃいけませんね。
二口だけ試してから、友達に飲んでもらいました。



テーブルにバラの花びらが散らばっている・・・
なんかプロポーズでしか見られないような光景が広がっています。
怯んでしまったけど、とりあえずティーセットを注文。
注文をとりにきたのが、これまた気取ったボーイで笑えます。
「水は二種類ございます。ミネラルウォーターにしましょうか、それともボストン一の水道水?」
林望先生のエッセイで読んだけど、まさか本当に言うとは!
笑いを堪えるので精一杯でした。

気を取り直して、お茶です。
わたしが注文したのはチャイ・スパイス。ミルクつき。
他の三人はハーブティー、グリーンティー、紅茶。それぞれ味見しました。
わたしはシナモンが好きなのですが、友達にはちょっと強すぎたようです。



スコーンはポピーシードとチェリーの二種類。
デボンシャークリームやジャム、苺と一緒に。



待ってました、お菓子の山!
スポンジケーキが二種類、パンに肉が乗ったものが三種類。
それと、さらにケーキが4種類。



サーモンとキャビア、ロブスター、卵の三種類です。
高級なものなんだろうけど、わたしは海鮮も卵も得意ではないので
食べても「?」という感じでした。わたしに肉料理はもったいないです。



ブルーベリームース、キャロットケーキ、チョコケーキ、チーズケーキ。
どれもおいしかった!デザートは別腹なのでいくらでも入ります。
といっても、今回はデザートばっかりだけど(笑)



動けないほど食べて、ティーポット一つぶんのお茶を飲んでから
そのへんを散歩しました。海辺にあるレストランです。



巨大なアーチ。
風が涼しくて気持ちのいい午後です。



わたしたちがドレスを着たからって、大人しくしているわけがない!
というわけで、定番になりつつある、ジャンピング・ショット。
自動シャッターにしてはよく撮れてます。みんな飛んでる!



左のひまわりがわたしです。
ピクミンにはまっているので、他の三人はこうなりました。
あらためて見るとかなり不気味・・・(^^;


――――
週末は近所の方を招いてパーティやりました。
メインはお好み焼きと餃子。あとは焼肉とかサラダとか。

普段はエプロンをつけずに料理するのですが
黒い服を着ていて、小麦粉がかかるといけないからと
装着(笑)してみたらクセになりました。好き!

手作り餃子。
小麦粉から生地を練ります。



今回の具は豚肉のミンチ、冬瓜、きのこ、韮(餃子はこれがないと!)
キャベツとかシイタケとか海老とか、何を入れてもおいしいです。
味付けは料理酒、醤油、砂糖。

調理法は、茹でたり蒸したり揚げたり。
食べかけの写真ですみません。




お土産にペルーのチョコレートと餅アイスクリームをいただきました。
チョコレートは二日でぺろり。アイスもおいしかった!
アイスでは、チョコレートやコーヒー系もいいけど、抹茶味が一番好きなのです。


(Souce)

写真を撮り忘れたので、借りてきました。トレーダージョーズです。
わたしの知っている餅アイスクリームとは比べ物にならないほど大きいのです。
これは買いに行かなければ!

ご近所さんの猫さん。前にも書きましたが、Norwegian Forest Cat の Umaちゃんです。
仲良くなったのに、なんと8月には引っ越してしまうそうで!がーん!
あ、わたしもいないんだっけ・・・悲しいなあ。



飼い主から、猫の中では黒猫が一番フレンドリーだという話を聞きました。
わたしも黒猫好きですよ。アポロくんとか!

ルームメイトが子猫を飼っているので、そっちで思いきり甘やかしてきます。
Missyちゃんといって6ヶ月の女の子です。今度写真のせます!

―――
  • ABOUT
わたしの日常生活。医学部、趣味、食べ物などについて書いています。
  • キーワード検索
  • 自己紹介
HN:
かげふみ
性別:
女性
自己紹介:
医学生。鍼灸師。鍼のできるファミリードクターを目指しています。
  • 最新コメント
[06/15 T]
[04/18 T]
[01/29 T]
[12/22 T]
[01/22 T]
Copyright © ひまわりとマフラー All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]